遊び方のメリハリ?
お散歩の行き先をみんなで相談して、今日は疏水公園に行きました。
久し振りの公園に子どもたちはウキウキ♪
「おさんぽかーでいく?」
「むしさんのかご、もっていっていい?」
「おさんぽばっく、もっていってもいいの?」
「くつしたはいて、ぼうしもかぶって…」
どうやって行くのか、何を持っていくのか、身支度の見通しを色々と考え、尋ねてくれたり、自分で用意をしようと頑張ってみたり。子どもたちからは「楽しみ‼︎」という想いが、言葉で溢れていました。
身支度を済ませ、出発!
公園に着くと…
飛行機雲を見つけ、みんなで空を見上げて眺めてみたり、
「でんしゃ、こっちからくるのかなぁ〜?」と保育者と一緒に電車の線路のある方向を見つめてみたりして、ゆったりとした時間を過ごしました。
水分補給の後…
さっきのゆったりさとは違って、ブランコやすべり台などの遊具で遊んだり、斜面登りを楽しんだりと、とっても活動的でした。
静かな過ごし方、活動的な過ごし方。
どちらも上手に楽しんでいました。
帰る用意を始めた頃、電車の音に気付き走り始めた子どもたち。
柵のところに着くと、子どもたちに人気の貨物列車が見えて、とても嬉しそうでした。
そして先日、夏野菜の苗をみんなで育てようと思い、苗を植えました。
野菜の種類は、子どもたちの好きなトマトときゅうり。
おいしいお野菜が実りますように★
0コメント